着丈とは?身丈・総丈との違いや測り方、読み方などを解説

着丈とは?身丈・総丈との違いや測り方を解説

アパレルのネットショップやECサイトで洋服を買うとき、多くの人が悩むポイントは「サイズ感」ではないでしょうか。サイズ選びに失敗しないためにも、サイズ表に記載されている用語の意味を理解しておくことが非常に重要です。

そこでこの記事では、サイズに関する用語のひとつである「着丈」の意味や読み方、混同されがちな「身丈」や「総丈」との違い、Tシャツ・ジャケット・パーカーなどの主なトップスの「着丈」の測り方について詳しく解説していきます。

スリスリくん


僕の着丈はどれくらいなんだろう…?ドキドキ

着丈の意味とは?何て読む?

着丈は「きたけ」と読み、洋服の後ろの首の付け根(バックネックポイント)から裾までの長さを指します。

Tシャツやカットソーであればリブの下から裾までの長さ、フード付きのパーカーであればフードの付け根から裾までの長さ、ポロシャツであれば襟から裾までの長さが着丈になります。

また、キャミソールやタンクトップなどの場合は、肩紐の一番上から裾までの長さが着丈です。

キャミソールやタンクトップなどの肩紐がある洋服は、洋服の上端から裾までの長さを指す「総丈(そうたけ)」で表記されるケースもあります。

洋服の種類によって、着丈の測り方が異なる点に注意しましょう。

着丈と身丈との違いは?

着丈と混同されやすい用語に「身丈」があります。身丈は「みたけ」と読み、洋服の首の横の付け根(サイドネックポイント)から裾までの長さを指します。

身丈は首のリブ部分も長さに含まれているところが、着丈との大きな違いです。そのため、着丈よりも身丈の方が長くなります。

着丈は洋服の背面で測りますが、身丈は前後どちらでも採寸できます。一般的には、身丈は洋服の前面で測ることが多いです。

サイズ表記には明確な決まりはないため、着丈と身丈どちらを採用するかはメーカーによって異なりますが、着用前と着用後で長さが変わりやすいTシャツなどには「身丈」、長さが変わりにくいブラウスなどには「着丈」が使われることが多いです。

ネットショップによっては、身丈と着丈の基準が曖昧になっているところもあるため、購入前に採寸方法を確認することをおすすめします。

着丈と総丈との違いは?

着丈と似た用語で「総丈」というものがあり、前述の通り「そうたけ」と読み、洋服の上端から裾までの長さを指します。

総丈は、ワンピースやズボン、スカートなどのサイズ表記で用いられることが多く、キャミソールなどを除いてトップスではあまり使われない用語です。

トップスで総丈と表記されている場合、襟の高さまで含んだ裾までの長さを指しますが、着丈は襟ぐりからの裾までの長さであり、襟の高さを含まないことが総丈との大きな違いです。そのため、着丈よりも総丈の方が長くなります。

着丈と身丈、総丈の違いをまとめると下記のようになります。

身丈と着丈と総丈の違いを解説した図


  • 着丈:洋服の後ろの首の付け根から裾までの長さ
  • 身丈:洋服の首の横の付け根から裾までの長さ
  • 総丈:襟の高さを含んだ縦の長さ


違いをしっかりと理解した上で、サイズ表記を確認し、ネットショップで洋服を購入しましょう。

アイテム別!着丈の測り方

前述の通り、着丈の測り方はアイテムによって異なります。ここからは、Tシャツやパーカー、ジャケットなど主なトップスの着丈の測り方を解説していきます。

Tシャツ・ニットの着丈の測り方

Tシャツ・ニットの着丈の測り方

Tシャツ・ニットの場合、着丈は背面のバックネックポイントから裾までの直線距離を測ります。この際、襟は含まずに長さを測定します。

その他Tシャツやニットを購入する際に参考となるのは、下記の項目です。


  • 肩幅(かたはば):左肩の付け根から右肩の付け根までの長さ
  • 身幅(みはば):左袖(脇下)の付け根から右袖(脇下)の付け根までの長さ
  • 袖丈(そでたけ):肩の付け根から袖口までの長さ
  • 裄丈(ゆきたけ):後ろの首の付け根から肩を通って袖口までの長さ


身幅が小さいと窮屈に感じてしまい、肩幅が大きいとルーズな印象を与えてしまうこともあります。

表記されている寸法は、Tシャツやニットを平らな場所に置いて測定したものです。実際に着用した場合を想定し、自身のサイズにフィットしたものを選びましょう。

パーカーの着丈の測り方

パーカーの着丈の測り方

パーカーの場合、着丈はフードを含まず、フードの付け根から裾までの直線距離を測ります。

パーカーもTシャツやニットと同様、着丈以外にも肩幅と身幅、袖丈、裄丈を採寸し、自身のサイズに合ったものを選びます。

手持ちのパーカーのサイズを参考に、ネットショップで購入を検討しているパーカーのサイズ表記を確認することをおすすめします。

手持ちのパーカーのサイズを測るときは、シワやヨレを伸ばし、平らな場所に広げましょう。1~2cmの誤差は一般的に許容範囲です。

ジャケットの着丈の測り方

ジャケットの着丈の測り方

ジャケットの場合、着丈は襟を含まず、襟の下の部分から裾までの直線距離を測ります。

襟を含んだ裾までの長さは「総丈」となるため、注意が必要です。

ジャケットの場合も上記のアイテムと同様、肩幅や身幅、袖丈、裄丈も購入の際の参考にします。

ジャケットの大きさは、中に着るアイテムによって異なります。たとえば、薄手のTシャツを着る場合はジャストサイズに近いもの、パーカーなど厚手のものを着る場合はゆったりしたものを選びましょう。

ジャケットも自身の体の寸法を測るよりも、購入したいアイテムのサイズに近い手持ちのジャケットの寸法を測ることをおすすめします。

ネットショップなどでトップスのジャストサイズを探すコツ・ポイントは?

着丈・身丈だけでなく肩幅や身幅も見たり、着用モデルの身長や体重、体格などを確認したりすることで、ネットショップやECサイトでジャストサイズのトップスを見つけることができます。

最後に、ジャストサイズのトップスを探すコツ・ポイントをご紹介していきます。

着丈・身丈だけでなく「肩幅」や「身幅」も見ておこう

アパレルのネットショップでは、多くのアイテムのサイズはS/M/Lなどアルファベットで表記がされています。

ただし、普段着ているサイズを選んでも、ショップによってはサイズ感が全く異なることがあります。

そのため、アルファベット表記のサイズで選ぶのではなく、サイズ表に記載された着丈・身丈をしっかりと確認した上で購入しましょう。

また、着丈・身丈だけでなく、肩幅や身幅、袖丈なども自身のサイズに合っているのかチェックしてからサイズを選ぶことをおすすめします。

特に、肩幅が自身に合ったものを選ぶと、着用したときのスタイルが決まるでしょう。また、身幅は小さすぎると窮屈になり、着心地が悪くなるため、注意が必要です。

身幅についてはこちらの記事で、意味や測り方などの詳細を解説しているのでぜひ合わせてチェックしてみてください。

身幅とは?トップスの測り方や胸囲・肩幅との違いも解説身幅とはどこ?各トップスの測り方や胸囲・肩幅との違いも解説

長袖の場合、袖丈が重要になります。袖丈は長すぎても短すぎてもバランスが悪くなるため、ジャストの長さを選択しましょう。

着用モデルの身長・体重・体格なども確認しよう

ネットショップによっては、実際にモデルがアイテムを着用している写真が掲載されているところもあります。

着用モデルの身長や体重、体格などが記載されているショップもあるため、サイズ表に書かれている着丈などの数字のアイテムが実際に着たときにどのような感じになるのか、写真を参考にイメージしましょう。

また、着用モデルの写真だけでなく、スタッフの着こなしコーデやコメントが掲載されているショップもあります。そのような情報を参考にすることで、購入時の迷いは減るでしょう。

Instagramなどのライブ配信で実際にアイテムをスタッフが着用し、購入希望者の質問に答えてくれるショップもあるため、SNSなども活用することをおすすめします。

普段自分が着ている服と比較しよう

自身の体の寸法を一人で測るのは、姿勢が崩れ、正しく測れないことが多いです。家族や友人に測ってもらうのも方法のひとつですが、一人暮らしの場合難しいケースもあるでしょう。

そのため、普段から着用しているもので、ジャストサイズだと感じている服のサイズを測り、その数字と購入したいアイテムのサイズ表を比較することをおすすめします。

ジャストサイズの服と比較することで、裾の長さや身幅などが具体的にイメージできます。

前述の通り、服のサイズを測るときには、誤差を最小限にするために、ヨレやシワを伸ばし、平たい場所に広げましょう。

商品のレビューなどがあれば参考にしよう

アパレルのネットショップやECサイトの商品ページには、お客様の声・レビュー機能などがついているものもあります。

商品レビューの中には、購入者の身長や体重が記載された上で「〇サイズでピッタリだった」「思ったよりも小さかったのでワンサイズ上がよかった」など着用感が書かれているものも多いです。

ショップに記載されているサイズ表や写真などからは得られない情報があるため、購入を検討している服があれば、レビューを必ずチェックしましょう。

まとめ

今回は、服のサイズ選びで大きなポイントとなる「着丈」について詳しく解説しました。

着丈と身丈、総丈の違いは下記の通りです。

身丈と着丈と総丈の違いを解説した図


  • 着丈:洋服の背面を測った縦の長さ
  • 身丈:洋服の前面を測った縦の長さ
  • 総丈:襟の高さを含んだ縦の長さ


この記事を参考に、上記の違いをしっかりと理解し、自身のサイズにフィットしたアイテムを選んでくださいね。

また、着丈や身丈だけでなく、身幅や袖丈などもアイテムを選ぶ際の参考にし、普段着ている服と比較することでジャストサイズの服を見つけることができるでしょう。商品ページのレビューなども参考にしてみてください。

\新規会員登録で500円クーポンGET/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA